ユメノオト

ラジオライフ

ラジオのちょっとトクする話

約束手形と裏書譲渡/割引き

f:id:jyumeno:20200114214448j:plain

 

 

 

 

みなさん、こんばんは。

愛原 夢音です♪

 

 

今回は、「約束手形」について書いていこうと思います。

 

 

 

 

今月は資金繰りが苦しい状態のユメノ店。

そこで、代金の支払期日を遅らせるために約束手形を使うことにしました。

 

 

手形の裏書譲渡や割引についても、

順を追って説明していきたいと思います。

 

 

 

約束手形とは

 

 

約束手形は、一定の日にいくらを支払うという

約束を記載した証券のことです。

 

掛け取引の場合の支払い期日は取引の日から約1ヵ月後ですが、

約束手形の支払期日は取引の日から2、3か月後に設定することができます。

 

したがって、代金を掛けとするよりも約束手形を振り出す方が、

支払いを先に延ばすことができるのです。

 

 

 

約束手形を振り出した時

 

代金の支払い義務は、負債で処理

 

約束手形を振り出した時は、

後で代金を支払わなければならない義務が生じます。

 

この約束手形による代金の支払い義務は、支払手形(負債)で処理します。

 

※支払手形は負債なので、増えたら貸方に記入します。

 

 

 

例題

<取引>

 

ユメノ店はホワイト店から商品200円を仕入れ、

代金は支払手形を振り出して支払った。

 

 

約束手形を振り出すと、代金の支払い義務が生じるので…

 

仕訳は、

仕入)200 (支払手形)200
   

 

用語解説

 

約束手形…「いつまでにいくらを支払う」ということを書いた証券

 

 

 

 

約束手形の代金を支払った時

 

約束手形の支払期日に手形の代金を支払った時は、

代金の支払い義務がなくなるので支払手形(負債)の減少として処理します。

 

約束手形の代金を当座預金口座から支払った場合は…

 

(支払手形)200 (当座預金)200

 

 

 

となります。

 

 

 

約束手形を受け取った時

 

代金を受け取る権利は資産で処理

 

約束手形を受け取った時は、

後で代金を受け取ることができる権利が生じます。

 

この代金を受け取る権利は、受取手形(資産)として処理します。

 

受取手形は資産なので、増えたら借方に記入します。

 

 

 

今日、ユメノ店はカグヤ店に商品300円を売り上げました。

通常、カグヤ店とは掛けで取引をしていますが、

今日はカグヤ店から約束手形を受け取りました。

 

さあ、この場合、仕訳はどのようになるでしょうか?

 

例題をみていきましょう。

 

 

例題

<取引>

 

ユメノ店は、カグヤ店に商品300円を売り上げ、約束手形を受け取った。

 

 

 

代金を受け取る権利が生じているので、仕訳は…

(受取手形)300 (売上)300

 

 

 

となります。

 

 

 

約束手形の代金を受け取った時

 

約束手形の支払期日に手形代金を受け取った時は、

代金を受け取る権利がなくなるので、受取手形(資産)の減少として処理します。

 

約束手形の代金が当座預金口座に振り込まれた場合の仕訳は、

(受取手形)300 (売上)300

 

 

となります。

 

 

 

振出人と受取人

 

約束手形の取引において、約束手形を振り出した人を振出人

約束手形を受け取った人を受取人、または名宛人といいます。

 

覚えておきましょう。

 

 

手形の裏書き

 

 

ユメノ店は、ホワイト店から商品を仕入れた時の代金の支払いに、

前にカグヤ店から受け取っていた約束手形を使うことにしました。

 

さて、どのように仕訳していくのでしょうか?

 

 

裏書譲渡で支払いができる!

 

約束手形を持っている人は、その手形を他の人に渡すことによって

仕入代金や買掛金を支払うことができます。

 

約束手形は、手形の支払期日前に渡さなければなりません。

 

 

持っている手形を他の人に渡す時に、手形の裏面に名前や日付を記入します。

これを、手形の裏書譲渡といいます。

 

※単に「裏書き」ということもあります。

 

 

約束手形を裏書きして渡した時

 

ユメノ店は、先にカグヤから受け取っていた約束手形をホワイト店に渡すため、

受取手形(資産)の減少として処理します。

 

 

例題を解きながら、仕訳を見ていきましょう。

 

 

例題

<取引>7月3日

 

ユメノ店は、ホワイト店から商品200円を仕入れ、

代金は先にカグヤ店から受け取っていた約束手形を裏書譲渡した。

 

 

 

受け取っていた約束手形をホワイト店に渡すので、

受取手形(資産)は減少します。

 

よって、仕訳は

(仕入)200 (受取手形)200

 

 

となります。

 

 

 

裏書きした約束手形を受け取った時

 

裏書きした約束手形を受け取った側(ホワイト店)は、

受取手形(資産)の増加として処理します。

 

したがって、ホワイト店の立場から仕訳すると

(受取手形)200 (売上)200

 

 

となります。

 

 

ホワイト店の立場からは、ユメノ店に商品200円を売り上げて、

代金はカグヤ店振出の約束手形を裏書譲渡されたことになります。

 

 

 

用語解説

 

裏書譲渡…持っている手形の裏側に記名などをして、他の人に渡すこと

 

 

 

 

手形の割引き

 

 

支払期日が4か月後の約束手形の代金を、今受け取りたいと考えたユメノ店は、

手形を銀行に持っていって割引き、現金を受け取ることにしました。

 

ここでは、手形の割引気について考えていきましょう。

 

 

割引き=手形を銀行に買ってもらうこと

 

約束手形を持っている人は、支払期日前にその手形を銀行に

買い取ってもらうことができます。 

 

これを、手形の割り引きといいます。

 

手形を割り引くことによって、

手形の支払期日よりも前に現金などを受け取ることができます。

 

しかし利息や手数料がかかるため、

受け取る金額は手形に記載された金額よりも少なくなります。

 

この利息や手数料は割引きにかかる費用なので、割引料といいます。

 

 

 

約束手形を割り引いた時

 

ユメノ店は、先に受け取っていた約束手形銀行に売るために割り引きました

そのため、受取手形(資産)の減少として処理します。

 

 

また、手形を割り引く際にかかった手数料は、

手形売却損という費用の勘定科目で処理します。

 

※~損 は費用の勘定科目でしたね。

 

ここまでの知識を使って、例題を解いてみましょう。

 

 

例題

<取引>7月20日

 

ユメノ店は先にカグヤ店から受け取っていた約束手形200円を割り引き、

割引料20円を差し引いた残額を当座預金に預け入れた。

 

 

約束手形を銀行で割り引くと、受取手形(資産)が減少するので

まずは、

 

 

という仕訳になりますね。

 

 

次に、手形の割り引きにかかった手数料は手形売却損で処理するので

 

 

という仕訳になります。

 

 

受け取る金額は、

約束手形の金額から手数料を差し引いた180円(200-20円)になります。

 

なので、仕訳は…

当座預金)180 受取手形)200
(手形売却損)20  

 

 

となりますね。

 

 

※200円の約束手形を180円で銀行に売った(割り引いた)ことになるので、

 20円だけ損をしたことになります。

 

 ですから、差し引かれた割引料20円は「手形売却損」で処理します。