ユメノオト

ラジオライフ

ラジオのちょっとトクする話

【美食話】運が良ければ乗れるかも?鉄道ファンも必見の北海道鉄道140年記念の「はまなす」編成とは?

f:id:jyumeno:20200630144810p:plain


みなさん、こんばんは。

愛原 夢音です♪

 

今回は、西山美食話から。

美味しいグルメトークをお届けします。

 

 

 

七五三の起源 数字に隠されていたのは儀式だった

 

f:id:jyumeno:20201021113124j:plain

 

本来は11月15日に神社に参拝する習わしの、七五三参り。

 

雪が降る北海道では、前倒しをして10月15日前後の休日に

お参りする人たちが多いそうです。

 

「日曜日にお参りをしてきた」という家族も、

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

七五三の起源は、中世に公家や武家の間で行われていた儀式にあるとされています。

 

当時は、3歳の男女が髪を伸ばす髪置き

5歳の男子が袴をつける袴着

7歳の女子が帯を締めて着物を着る帯解きといった儀式が、

別々の日に行われていました。

 

江戸時代になるとこれらが融合し、子供が無事に成長したことを

氏神様に報告する七五三参りが普及

 

それで、3歳の男女、5歳の男子、7歳の女子という習わしになったんですね。

 

11月15日に参拝するのは、旧暦の15日にはほぼ十五夜にあたり

縁起が良いこと、さらに7、5、3を足すと15になるからといった理由のようです。

 

みなさんは、ご存知でしたか?

 

 

運が良ければ乗れるかも?北海道鉄道140年記念の観光列車「はまなす」編成

 

 

JR北海道は先日、既存の特急列車のデザインの内装を新しくし

観光列車やイベント列車として活用する「はまなす編成をお披露目しました。

 

JR北海道が観光列車を製造するのは、28年ぶり

これには、鉄道による新たな観光需要を掘り起こそうという狙いがあります。

 

はまなすの花をイメージした、ピンク色を配した外観。

 

1号車にはイベントにも使えるフリースペースとして、

テーブル4台と窓に向いたカウンターを配置しています。

 

ラウンジとして使用したり、

地域の特産品を販売することも想定しているのだとか。

 

さらに、掘りごたつのある多目的室兼個室も設けられています。

 

2号車から5号車には、ひじかけに収納できるテーブルを

備えるとともに全席に電源コンセントを設け、無線LANを提供するそうです。

 

北海道鉄道開業140年記念の観光ツアーからのお目見え。

 

10月17日が小樽発、そして10月18日が札幌発で、

いずれも日帰りツアー専用列車としてデビューを果たしました

 

「観光ツアーでしか乗れないのか…」

 

とがっかりしている、そこのあなたに朗報です!!

 

この「はまなすへんせい」は、10月から11月にかけて

札幌から道内の各方面に向けて走る、定期特急列車としても運行されます。

 

つまり…

 

運が良ければ通常の特急列車と同じ料金で自由に乗車できるわけです。

仕事か私用でよくJRを利用するという方は、どうぞご期待ください。

 

 

40代で喉の筋力が衰えるって本当?今「のど筋トレ」が注目されるワケ

 

 

最近よく耳にする筋トレ。

 

若い人は締まった体を手に入れるため、中高年の方は

健康維持や足腰の強化のために筋トレをしていることでしょう。

 

その延長線上に、「のど筋トレ」があることをご存知ですか?

 

呼吸や瞬きを自然に行うと同時に、食事中飲み込むことを

意識する人はほとんどいません

 

そのため飲み込む力が弱まってきたという人は少なく、

それを自覚したときには嚥下(えんげ)機能低下が

進んでいる場合が多いそうです。

 

飲み込む機能は60代から低下するのが一般的ですが、

喉の筋力は40代から衰えはじめるのだとか。

 

食事中にむせることが多くなったり、のどがつまるような違和感

さらには咳払いすることが増えたといった傾向があれば、

飲み込む力が衰えはじめたサインかもしれません。

 

のどの筋力を鍛える「のど筋トレ」は、

食事中の喉の動きを意識することからはじめるといいそうです。

 

まず、食べ物を飲み込むときに喉に手をあて、

喉仏が上下に動いたりあごの下に力が入ったりすることを確認します。

 

次に、水を飲むなど意識的に飲み込む動作をしてみましょう。

 

そして、水がなくても「ごっくん」と飲み込む動作ができるように訓練します。

それができるようになったら、水なしで飲み込んだ状態を10秒キープ

 

最後は、勢いよく息を吐き出す

 

これらを1日2、3回繰り返すことで、飲み込む力を強化できるといいます。

 

「最近、ちょっと飲み込む力が弱まってる気がする…」

 

と少しでも気になる方は、この「のど筋トレ」を

毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

食物繊維たっぷり!今が旬のキノコを美味しく食べる方法

 

味よし、香りよし、歯ごたえよし。

 

その上、食物繊維もたっぷりのキノコは今が美味しい季節です。

 

不溶性の食物繊維は便通を良くし

水溶性の食物繊維は複雑に働いて血糖値を下げたり

余分なコレステロールの廃絶を促すといわれています。

 

さらに…

 

ビタミンDが豊富カルシウムの吸収を良くし

骨粗しょう症を予防する効果もあるんです!

 

みなさん、ご存知でしたか?

 

 

では、ここでちょっと保存方法のおさらいをしてみましょう。

 

水分が多いため日持ちしないキノコ類ですが、

3日以内なら野菜室で保存しても全く問題はありません

 

しいたけ、まいたけ、しめじはパックから取り出し紙タオルで包んで

保存すると余分な水分が吸い取られ、より長持ちします。

 

特売などで多めに買ったときは、

新鮮なうちに冷凍することをオススメします。

 

しいたけ、まいたけ、しめじ、えのきだけ、えりんぎは

全て冷凍可能です。

 

冷凍する場合は、まずしずきを切りおとし

使いやすい大きさに分けてからジッパーつきのポリ袋へ。

 

凍った状態でも包丁は使えるのですが、

すぐに使えるように切り分けておきましょう。

 

なぜなら…

 

解凍すると水分が出てしまうので、凍った状態のまま

フライパンやなべに入れて加熱する方がおいしく仕上がるからです。

 

キノコは単独でシンプルに味わう料理もいいですが、

和風、洋風、中華風…とジャンルを問わず名脇役にもなる食材です。

 

この季節に美味しいキノコの多彩な味、楽しみましょう!

 

 

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

次回も、お楽しみに…♪