ユメノオト

ラジオライフ

ラジオのちょっとトクする話

【美食話】体内時計に隠された健康づくりの秘訣

f:id:jyumeno:20200630144810p:plain

 

 

みなさん、こんばんは。

愛原 夢音です♪

 

今回は、西山美食話から。秋の話題をお届けします。

 

 

 

あの森永も認めた!明治のミルクチョコレート大ヒットの理由

 

1926年9月13日、明治からミルクチョコレートが発売されました。

 

チョコレートをはじめ、洋菓子自体が高級なものとされていた時代

明治のチョコレートは発売されました。

 

大正7年に発売された森永のミルクチョコレートは

あったものの、明治のミルクチョコレートは

それとは全く違うものでした。

 

しかも、消費者の心を掴んで大ヒットしたのです!

 

ライバル関係にあった、明治と森永。

 

そんな森永からも、明治のミルクチョコレートは

高い評価を受けていました。

 

人々の心を次々と掴んでいった、明治ミルクチョコレート。

大ヒットした理由は、なんだったのでしょうか?

 

それは…

 

 

より安く、濃厚な味わいを追求しているからです。

 

だからこそ、消費者からもライバル会社からも

高評価を得ているんですね。

 

森永が明治のミルクチョコレートを

高評価しているのには、他にも理由があります。

 

それは、価格競争チョコレートの

バリエーションを生んだということです。

 

それぞれの商品は長いときを越えた今も愛され続け、

さらにたくさんの美味しいお菓子を生み出しています。

 

秋から冬にかけては、チョコレートの新商品が増える時期。

今から、楽しみですね。

 

 

血液サラサラ+病気を予防!麦茶の絶大な効果とは?

 

みなさんは、麦茶の効果についてご存知ですか?

 

毎日何気なく飲んでいる麦茶すが、

実はたくさんの効果・効能があるんです!

 

汗をかいた後に飲む冷たい麦茶のおいしさは、

暑いときにはぴったりのイメージですよね。

 

香ばしくて飽きのこない、すっきりとした味わいの

麦茶にはノンカフェインが入っています。

 

赤ちゃんからお年寄りまで安心して飲むことができる

麦茶は、私たちの暮らしには欠かせない飲み物です。

 

麦茶の香ばしい香りの成分は、アルキルペラジンといって

血液をサラサラにする効果があります。

 

これは、麦茶とミネラルウォーターを飲んだ人の

血液による実験によって実証されたものです。

 

麦茶を飲むと血液の流れが良くなり、

その効果は1時間も持続したのです。

 

体内の水分が減少し汗をかく夏場は、

血栓(血のかたまり)ができやすくなります

 

ですから、血栓を予防するという点においても

麦茶の血液サラサラ効果は嬉しいですよね。

 

麦茶はノンカフェインですから、強い利尿作用はありません

そのため、熱中症対策にオススメです!

 

麦茶の原料であるオオムギには、体を冷やす働きがあります。

これは、カリウムという成分があるためです。

 

麦茶に含まれるカリウムの効果は、大きく分けて2つあります。

 

  • 適度に熱を体外に放出する
  • 体温を下げる        ことです。

 

 

麦茶はミネラルが豊富なので、

大量に汗をかいてミネラル不足になっても大丈夫!

 

水分と同時にミネラルが補給できるので

脱水症状の対策にも効果的です。

 

さらに…

 

麦茶は、抗酸化作用にも優れています。

 

抗酸化作用は、様々な病気をもたらす原因である

活性酸素を抑制する働きがあります。

 

そんな抗酸化作用の代表として挙げられるのが、

みなさんもよく聞く、ポリフェノールです。

 

 

よく知られているものばかりですよね。

 

このポリフェノール、もちろん麦茶にも含まれています。

麦茶に含まれているのは、カテコールゲンチシンサンなどです。

 

他のポリフェノールと同様、活性酸素を抑制し

健康や体力づくりをサポートします。

 

暑いときに麦茶を飲むことは、単にのどを潤すだけではなく

たくさんのメリットがあるんですね。

 

みなさんも、今日から食事のお供に麦茶を添えてみませんか?

 

 

その不眠と疲れ、体内時計の乱れが原因かも?

f:id:jyumeno:20200920145822j:plain

f:id:jyumeno:20200920145927j:plain


みなさんは、こんなことに悩んでいませんか?

 

  • よく眠れない
  • 体がだるく、疲れがとれない
  • たくさん寝たはずなのに。疲れが全くとれない

 

その悩みの原因、もしかしたら

体内時計の乱れにあるかもしれません…!

 

そもそも…

 

体内時計とはどのようなものか、みなさんご存知ですか?

 

体内時計とは、体内の時間軸を調節するシステムのことです。

 

私たちの体の中にはリズムを刻むメカニズムが備わっていて、

1日単位で調整を繰り返しています

 

朝が来ると目が覚めて、夜になると眠くなる。

これは言わば、当たり前の現象です。

 

その”当たり前の現象”は、体内時計の働きによるもの。

健康に深くかかわる大切なものが、体内時計なのです。

 

それでは、体内時計のリズムが崩れるとどうなるのか。

 

体内時計のリズムが崩れると、すぐには元に戻りません

生活に支障をきたすこともあり得ます。

 

体の不調だけではなく、病気を引き起こすなんてことも…。

 

 

2017年のノーベル医学生理学賞は、

アメリカの研究者3名に贈られました。

 

彼らは、体内時計をコントロールする”時計遺伝子”を

発見し仕組みを解明したのです。

 

体内時計は栄養学・薬理学の分野からも大変注目を

集めている、最先端の研究分野の1つとなっているのです。

 

最近の研究で、わかったことがいくつかあります。

 

まず、理想的な体内時計のリズムです。

 

  1. 朝の光とともに起きる
  2. 夜更かしせずに眠りにつく
  3. 適度な運動
  4. 朝7時~夜9時の間に、1日3食をバランスよく食べる

 

これらは普通のことで簡単そうに思えますが、

これを毎日行うとなるとなかなか難しいのが現実です。

 

特に夜は、ついだらだらと夜更かししてしまいがちですよね。

 

さて、ここでみなさんに質問です。

 

1日夜更かしして遅れた体内時計を元に戻すには、

どのくらいの時間がかかると思いますか?

 

 

正解は…

 

 

 

3日~1週間です!

 

 

意外と時間がかかるんですね…。

 

規則正しい時間をキープすることが、

何よりも重要になってきます。

 

健康に大切なのは、規則正しい生活。

規則正しい生活を送るには、バランスの良い食事が不可欠です。

 

みなさん、朝食を抜いたりはしていませんか?

 

今、ドキッとしたそこのあなた!

 

忙しいからといって朝食を抜いて食事を疎かに

してしまっているなら、その悪習慣を今すぐ断ち切りましょう!

 

なぜなら、朝食を抜いてしまうと乱れた体内時計が

リセットできないからなんです!

 

朝食抜きの生活をダラダラ続けていると、体内時計が

リセットされないまま毎日を過ごすことになります。

 

不摂生な生活により不眠や疲れが蓄積。

 

いつの間にかそれが当たり前になってしまい、

病気の進行に気付かず気付いたら深刻な状態だった…と

いうことにもなりかねません。

 

ですから、その前に生活習慣を見直しましょう!

 

 

ちなみに、朝起きてから2時間以内

食べるようにした方が良いのだそうです。

 

 

そして、もう1つ。

 

体内時計には個人差があるということが

最近の研究でわかってきました。

 

「夜遅くまで起きているのは平気だけど、早起きは苦手」

という人を夜型人間といいますよね。

 

実は…この夜型人間というのは、

遺伝子的に決まっている体内時計のタイプなんです!

 

体内時計のタイプは「クロノタイプ」と呼ばれていて、

朝型、昼型、夜型に分けられます。

 

それぞれ最適な起床時間や眠りにつく時間があるので、

自分のタイプを調べてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

コスモスが秋桜と呼ばれるようになった驚きの事実

 

秋の花と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは「コスモス」。

 

秋に満開になる淡いピンクの可憐な花びらは、

日本の原風景によく似合います、

 

ここからは、そんなコスモスにまつわるお話です。

 

f:id:jyumeno:20200920145927j:plain

 

 

みなさん、9月14日は何の日かご存知ですか?

 

 

答えは…

 

 

コスモスの日です!

 

 

実はこの事実、あまり知られていないんです。

はじめて知ったという方も、たくさんいらっしゃると思います。

 

なぜ、9月14日がコスモスの日なのか。

 

それは、3月14日のホワイトデーから半年後に、

恋人同士がコスモスを添えたプレゼントを交換して

愛を確かめ合う日と言われているからです。

 

 

コスモスの和名は、秋の桜と書いて「秋桜」。

いかにも日本らしい名前ですが、メキシコが原産地です。

 

そう、コスモスは外来種なんです。

 

和名が「秋桜」であっても、

本来それをコスモスとは呼ばないのです。

 

秋桜をコスモスと呼ぶ人が増えたのは、なぜなのか。

その理由は、大ヒットした「ある曲」にあります。

 

その「ある曲」とは…

 

 

山口百恵さんの「秋桜(コスモス)」です。

 

 

秋桜は、今では図鑑や難読漢字に取り入れられるなど

ほぼ一般化して広く浸透しています。

 

 

コスモスと聞くと、花ばかりをイメージしてしまいますが

コスモスには「花」以外にも「宇宙」という意味を持っています。

 

英語では、ニュアンスの違いによって

「宇宙」を表す言葉は3つに分けられます。

 

それが、

 

 

  • コスモス
  • スペース
  • ユニバース   です。

 

まず、コスモスはもともとはギリシャ語で

「秩序」「調和」を表す言葉です。

 

名付け親は、哲学者のピタゴラス

 

統一され調和のとれたシステムと捉えるときに

「コスモス」という使い方をします。

 

スペースは「空間」としての宇宙を指し、

ユニバースは観測できる全てを含めた宇宙のことを表します。

 

 

コスモスという呼び方には、

思想的・哲学的なニュアンスが含まれます。

 

ルネサンス期には、宇宙全体をマクロコスモス

人間の心や魂をミクロコスモスと呼ぶようになりました。

 

秋になると咲き揃うコスモスの花に、美しい秩序や調和を感じる

 

それが”秩序ある宇宙”であることから、

コスモスと名付けられたといわれています。

 

コスモスという1つの言葉が、

 

  • 壮大な宇宙空間
  • 可憐な秋の花
  • 私たちの心や魂   を表しているんですね。

 

 

コスモスという花の由来。

 

1輪の花からは想像もつかない、「宇宙」との

不思議で意外なつながりがありました。

 

みなさんも、コスモスを見つけた際には

はるか遠い宇宙に思いを馳せてみてくださいね。

 

 

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

次回もお楽しみに…♪