ユメノオト

ラジオライフ

ラジオのちょっとトクする話

資格

費用の繰延べ・見越し

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、「費用の繰延べと見越し」についてです。 費用を前払いした時 費用の繰延べ 費用の繰延べは、前払費用(資産)で処理 翌期首は再振替仕訳を行う 再振替仕訳 費用の見越し お金を借り入れた時は資産、負債とも…

資本金と引出金

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今日は、本屋さんへお出かけして帰ってきました。加藤シゲアキくんのエッセイ集、「できることならスティードで」が3月6日に発売されるので、その予約をしてきました! 北海道は、3日ほど発売が遅れるとのことですが……

租税公課と資本金

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 更新までに時間が空いてしまい、申し訳ありませんでした。 体調が芳しくなかったのと、字の書きすぎで右手首の痛みがひどくなってしまって なかなか字を書くことができずにいました。 痛みは引いてきていますが、無理…

固定資産と減価償却

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、「固定資産と減価償却」についてです! 固定資産の種類によって勘定科目が異なる 固定資産とは? 固定資産を購入した時 決算時は価値が減少した分だけ費用として計上する 減価償却とは? 減価償却費の計算方…

不調を起こした部下に、上司が取るべき対応とは?

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 職場内外のストレス要因として管理監督者が把握するべき内容と、 不調がみられる部下への対応の仕方について書いていきたいと思います。 長時間労働以外で注意すべき3つの内容 職場以外のストレス要因 喪失体験がメン…

従業員のストレス要因に気づくために大切なこと

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、「従業員のストレス要因に気づくために大切なこと」についてです。 精神障害と心理社会的ストレスの関係 労災判断基準と原因、影響度が示されている 心理的負荷が強い出来事を防ぐには? 心理的負荷が強いと…

職場改善の4つのステップとは?

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 久しぶりに、メンタルヘルスの記事を再開します! 今回は、メンタルヘルス改善のためのステップと 職場ごとの改善活動の重要性やアプローチについて 書いていきたいと思います。 個人向けのストレス対策の効果は薄い …

貸倒れと貸倒引当金

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、「貸倒引当金と貸倒れ」についてです。 取引先や得意先の突然の倒産で、損失が出ることがあります。 その時どのように処理していくのかをみていきましょう! 会社の倒産で、売掛金や受取手形が回収できなくな…

消耗品と消耗品費の違いは?

消耗品の処理には、2種類の方法がある 消耗品とは? 消耗品は資産か費用で処理 購入時に資産で処理する場合 購入時に費用で処理する場合 決算日における消耗品の処理 資産で処理する場合 費用で処理する場合 みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、…

商品券と他店商品券

商品券を売ったら、商品券(負債)で処理 商品券を発行した時 商品券(負債)の減少として処理 商品を売り上げ、商品券を受け取った時 他店商品券は、後で買い取ってもらえる権利 他店が発行した商品券を受け取った時 商品券の精算は、他店商品券と商品券を…

立替金と預り金

仕入諸掛りを建て替えた時(先方負担) 【重要】仕入諸掛りの処理 まとめ 売上諸掛りを建て替えた時(先方負担) 【重要】売上諸掛りの処理 まとめ 従業員が支払う金額を店が立て替えた時 従業員に給料を支払った時 給料(費用)で処理 預り金(負債)で処理…

前払金/前受金

代金の一部を前払いしたら、前払金(資産)で処理 商品の注文時に内金を支払った時 商品を受け取った時は仕入れの処理をする 商品を受け取った時 内金を受け取ったら前受金(負債)で処理 商品の注文時に内金を受け取った時 商品を渡した時 みなさん、こんば…

未払金/未収入金

商品以外のものを後払いで買った時 【重要】買掛金と未払金の違い 未払金を支払った時 商品以外のものを買った時 建物(資産)を減らして未収入金で処理 【重要】売掛金と未収入金の違い 未払金を回収した時 みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は「…

有価証券と公社債

有価証券は価値のある証券 株式を買うと特典がつく! 有価証券とは 有価証券を買った時 取得原価の計算方法 配当金を受け取った時 配当金領収証を受け取ったら 株式を売った時(売却益) 株式を売った時(売却損) 社債や国債も有価証券の一種 公社債とは? …

職場の改善に効果的な方法とは?

職場の改善には、メンタルヘルスアクションチェックリストの活用が効果的 「心の健康づくり計画」などの改善計画は、 主に衛生委員会などが審議した内容をもとに作成されます。 衛生委員会などは、環境の改善や災害予防のほか、 メンタルヘルス改善の役割も…

職場のストレス要因と調査

みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、「職場のストレス要因と調査」についてです。 職業性ストレス簡易調査票の特徴 判定図の作成 新職業性ストレス簡易調査票 職業性ストレス簡易調査票の特徴 ストレスを調査するための質問紙には多くの種類があ…

貸付金と借入金

貸付金は資産で処理する お金を貸し付けた時 貸付金を返してもらった時 借入金は負債で処理する お金を借り入れた時 借入金を返した時 利息の計算方法 みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、「貸付金と借入金」についてです。 貸付金は資産で処理…

ストレスとなる職場環境とは

メンタルヘルスに影響を与える職場環境とは メンタルヘルスに影響を与える環境 労働時間による健康問題の発生 みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、「ストレスとなる職場環境」について書いていこうと思います。 メンタルヘルスに影響を与える職…

管理監督者に求められるリーダーシップとは?

管理監督者に求められるリーダーシップ ラインケアで行うべきこと 管理監督者が実際に行っていること4つ 職場環境などの改善 部下の状況を日常的に把握 部下の相談に対応 職場復帰の支援 みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、「管理監督者に必要…

約束手形と裏書譲渡/割引き

約束手形とは 約束手形を振り出した時 代金の支払い義務は、負債で処理 約束手形の代金を支払った時 約束手形を受け取った時 代金を受け取る権利は資産で処理 約束手形の代金を受け取った時 振出人と受取人 手形の裏書き 裏書譲渡で支払いができる! 約束手…

小口現金

小口現金とは 定額資金前渡法(インプレスと・システム) 小口現金を前渡しした時 小口現金係が小口現金で支払った時 会計係が小口現金係から支払い報告を受けた時 会計係が小口現金を補給した時 支払い報告と小口現金の補給が同時の場合 みなさん、こんばん…

当座預金

当座預金ってどんな預金? 現金を当座預金口座に預け入れた時 小切手を振り出した時 他人振出小切手を振り出した時 自己振出小切手を受け取った時 誰が振り出したかで、小切手の処理が大きく変わる! みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、「当座…

障害者雇用促進法と障害者差別解消法

障害者差別解消法 障害者雇用促進法の改正点 雇用が義務づけられている範囲の拡充 法定雇用率の引き上げと合理的配慮指針 法定雇用率の引き上げと禁止事項 合理的配慮指針の内容 精神障害者雇用安定奨励金 みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、「…

現金過不足と決算

合うべき金額が合わない時の対処法 実際にある現金の金額が帳簿の金額と違う時 実際有高が帳簿残高より少ない場合 実際有高が帳簿残高よりも多い場合 現金過不足の原因が判明した時 借方の現金過不足の現金がわかった場合 貸方の現金過不足の原因が分かった…

他人振出小切手と現金

他人振出小切手とは? 他人振出小切手を受け取った時 他人振出小切手で支払った時 現金として扱うのは、小切手だけじゃない! 通貨代用証券ってどんなもの? 他人振出小切手とは? 他人が降り出した小切手を、他人振出小切手といいます。 小切手は、振り出し…

諸掛りと返品・値引き

注文した商品とは違う商品が送られてきたら、どうする? 仕入れた商品を返品した時の仕訳 売り上げた商品が返品されてきたら、どう対応する? 仕入値引きと売上値引き 仕入値引きされるのはどんな時? 売上値引きするのはどんな時? 仕入諸掛り(当店負担) …

買掛金と売掛金

買掛金は商品の代金を後で払うこと 仕入れた場合の「掛け」=買掛金 掛けで仕入れた時の仕訳 買掛金を支払った時の仕訳 売掛金は、後で代金を受け取れる権利 掛けで売り上げた時の仕訳 みなさん、こんばんは。 愛原 夢音です♪ 今回は、「売掛金と買掛金につ…

心の健康問題に対する誤解

誤解① メンタルヘルス不調は、心の弱い人の問題である 心の病が増加傾向にあるのは30代 長期病欠している人の6割以上が精神疾患を抱えている メンタルヘルス不調は、誰でもなる可能性がある 脆弱性ストレスモデル 誤解② メンタルヘルス対策には経営上の利点…

商品売買(分記法と三分法)

商品売買を処理する方法は2つある 分記法とは? 商品を仕入れた時の仕訳(分記法) 商品を売り上げた時の仕訳(分記法) 三分法は3つの勘定科目で処理する 三分法とは? 商品を仕入れた時の仕訳(三分法) 商品を売り上げた時の仕訳(三分法) 分記法と三分…

簿記の基礎と仕訳の3つのルール

簿記は取引を記録する手段 損益計算書と貸借対照表 取引を勘定科目で記録する 仕訳のルール3か条 仕訳のルール① 1つの取引を2つに分けて記入 仕訳のルール② 5つの要素と左側、右側に分ける 資産 負債 純資産(資本) 収益 費用 仕訳のルール③ 仕訳の左側合計…